このセミナーは終了いたしました。
日時 |
2022年12月14日(水) 14時〜15時(13:50開場) |
こんな方におすすめ |
・Googleビジネスプロフィールについて基礎から学びたい店舗運営者、ご担当者の方 |
開催形式 | オンライン(Zoom配信) |
費用 | 無料 |
定員 |
100名 |
主催 |
株式会社カンリー |
注意事項 |
お申し込みに際しご登録いただいた皆様の個人情報は、以下の目的に使用いたします。 1.当セミナーに関するご連絡 ※各社のプライバシーポリシー |
14:00〜14:25 |
Googleマップに集まるクチコミの重要性と活用事例 by株式会社カンリー 近年、SNSやマップの普及によってユーザーが簡単にお店のクチコミを投稿できるようになり、レビュー社会化が加速しています。 中でも、Googleマップはクチコミが集まりやすい媒体として注目を集めており、Googleマップのクチコミを参考にしながら来店するお店を決めるユーザーが急増しています。 そんなGoogleマップのクチコミを適切に活用して新規集客を最大化するためには、ユーザーがどのようにクチコミを活用するかを理解し、管理体制を構築することが重要です。 本ウェビナーでは、前職の株式会社電通にて顧客起点での集客戦略設計に携わってきた経験を持つ神田が、Googleマップのクチコミが重要になっている背景と活用におけるポイントを、支援させていただいている企業様の具体事例と共に成功要因を徹底解明します。 |
14:25~14:50 |
店舗現場の課題を解決し、 by ClipLine株式会社 人手不足の問題や、コロナウイルスなどの影響による消費者ニーズの変化、 サービスレベルの維持向上など、今店舗の現場には数多くの課題が生まれています。 特に多店舗・多ブランド展開・チェーン店を運営している企業に関しては、サービス品質や顧客満足度のバラつきがブランドイメージに直結する恐れもあり、個々の店舗だけでなく組織として適切なマネジメントを実現することが必要となっています。 サービス業を中心に15,000店舗が利用するマネジメントツール「ClipLine」を提供しているClipLine株式会社では、そうした課題を解決するために、「顧客の声」をスピーディーに集め、業務改善につなげる仕組みを作る「ClipLine サーベイ」を新たに提供開始しました。 顧客の声を起点とした業務・組織改善の事例をご紹介し、「サービスプロフィットチェーン」の構築のポイントを解説します。 |
14:50~15:00 |
質疑応答
株式会社カンリー Canly事業部 マーケティングチーム マネージャー
神田 大成
1993年生まれ。早稲田大学理工学術院経営デザイン専攻卒業。
2017年電通入社。「顧客獲得」を目的に、”どの媒体で、どういう情報をお客様に届けるべきか”を顧客心理、導線を徹底的に描いた上で様々な企業に支援を実施。大企業からベンチャー企業まで、事業戦略、ブランディング、プロモーションプランニングなど幅広い業態のマーケティング戦略の設計を実施。
2021年カンリー入社。マーケティングチームの統括を担う。得意領域は”顧客起点”でのマーケティング戦略設計。
ClipLine株式会社 マーケ・インサイドセールス部 マーケティングチーム リーダー
東 侃輝
1993年生まれ、横浜国立大学教育人間科学部人間文化課程卒業。
2016年にアイティメディア株式会社に入社。企業向けWebメディアを活用した大手IT企 業のBtoBマーケティングの企画設計・支援に従事。 2019年よりクックパッド株式会社に入社、食品・飲食小売店向けのマーケティング支援プロダクトの営業企画、マーケティング/IS組織の立ち上げとともに、toB向けオウンドメディア「FoodClip」の立ち上げとメディアを起点にした新規事業開発を担当。
2022年ClipLineに入社、マーケティング全般とCRM・MAシステムの整備を担当。
営業プロセスから逆算した顧客接点・コンテンツ設計が得意領域